大阪の写真館スタジオアージュ

 

中山寺への出張撮影 お宮参り七五三ならスタジオアージュ

中山寺への出張撮影サービスで、大切な思い出を残す

子どもたちの成長はあっという間に過ぎてしまいますね。
そんな大切な瞬間を、美しい中山寺の風景といっしょに残せるのが、私たちが提供する出張撮影サービスです。
お宮参り七五三など、家族の絆を深める貴重な時間を、神聖で歴史のある中山寺で切り取りませんか?
子どもの成長はもちろん、家族みんなの幸せな思い出作りをプロカメラマンがサポートします。
撮影から仕上げまで、すべてお任せください。心温まる写真でご家族の物語を。

中山寺大阪天満宮等の大阪市内の神社仏閣への出張撮影サービス・宝塚市内の撮影は交通費が無料です。

TEL: 06-6881-0170

「中山寺フォトコレクション」に写真掲載も可能です。

出張撮影件数が年間100件以上のスタジオアージュ - お宮参り・七五三に対応

プロカメラマンによる中山寺での出張撮影にて、年間100件以上の実績を持つスタジオアージュは、ロケーション撮影のプロとして、自然な表情や心温まるシーンを美しく切り取り、思い出に残る写真を撮影し続けています。料金プランも明確でリーズナブルです。

中山寺出張撮影サンプル
中山寺への安い出張撮影・出張カメラマンならスタジオアージュ出張撮影サービス。
安心的な価格帯にてサービスを展開しています。

中山寺への安い出張撮影カメラマンプランの内容

中山寺での撮影:スタンダードプラン(お礼参り・お宮参り・七五三・成人式前撮り後撮り)

※ ご予約は必ず一週間前までにお願いいたします。

  • ロケーション撮影(中山寺やその他の神社仏閣でのお礼参り・お宮参り・七五三・成人式撮影)およそ60分
  • 撮影データすべて(200カット前後を目安にご納品)
  • 色調補正・角度補正込み
  • PCおよびスマートフォンからダウンロードするオンライン納品
  • DVDなどのメディア納品も対応可能(追加料金なし)
  • 宝塚市内・中山寺周辺エリアは出張費無料、その他地域はお気軽にお問合せください
  • 納期:撮影後1〜2週間以内

今すぐ予約する(無料相談も受付中)

平日・・・28,000円(税込)
土日祝・・・33,000円(税込)
レンタル産着・・・+3,000円(税込)
YouTube化・・・+3,000円(税込)

Icon Merit

中山寺の出張撮影のメリット

1. 子供の自然な表情が撮れる

七五三の自然な表情

通常の写真館・フォトスタジオと比べて屋外での撮影の方がお子様はリラックスしやすいといった特徴があるので、比較的自然な表情の撮影が可能です。お子様のイキイキとした笑顔などを撮影されたい場合は、出張撮影されることをお勧めしています。

2. 写真館と違って待ち時間なし

時間に余裕があるイメージ

子供にとってストレスとなりかねない「待つ」必要がないので、気楽に撮影ができます。また、写真館の室内と異なり、屋外ならではの開放感から、おとなしいお子様でも警戒心をある程度解けます。

3. 人と違う記念になって思い出が鮮明に

七五三イメージ

通常の写真館・フォトスタジオでの撮影とは違って屋外での撮影は非常に思い出として残りやすいといった特徴がありますので、お子様の撮影の情操教育にも一役買うことができます。

4. SNSにアップが可能です

SNSにアップが可能イメージ

インスタグラムやFacebook、𝕏といったSNSに当スタジオアージュが撮影した他とは違った写真データをアップロードしていただくことも可能です。
特に振り返り見やすいSNSサービスにアップされると楽しかった出来事が思い出しやすくなりますので、SNSへのお写真の投稿は強くお勧めしています。

5. 屋外での撮影なのでインフルエンザ・新型コロナやインフルエンザなどのウイルス対策になる

お婆さんとも撮影が可能な屋外撮影

屋内での撮影と比較して、屋外での撮影はいわゆる三密という状況ではありませんので、インフルエンザ・新型コロナやインフルエンザなどのウイルス対策にもなります。
インフルエンザ・新型コロナで重症化しやすいと言われているおじいちゃん・おばあちゃんとご一緒に撮影がしやすいといったメリットもございます。

※ ご祈祷は神社の都合によりお年寄りのご参加ができない場合がございます。

ご予約・お問合せ

スタジオアージュInstagram画像
過去から今日まで、
多くの方々にご愛顧いただいています

大阪の写真館「スタジオアージュ」は20年以上の実績があり、リピーターのお客様から親しまれています。安心な価格と高い品質を両立し、スタッフ一同、心を込めたサービスの提供に努めています。
これからも皆様の思い出に寄り添い、素敵な写真作品をお届けできるよう、誠心誠意尽くしてまいります。

料金計算より、記念写真撮影の合計金額の目安が分かります。

Icon Flow

出張撮影のご利用の流れ

1. ご希望の条件を指定

  1. 撮影場所
  2. 日時

2. 予約の確認メール・LINEの受信

以下の内容のメール・LINEをお送りします。

  1. 日時
  2. 場所
  3. 合計金額
  4. 撮影許可の有無

3. 撮影地の確認および許可申請

撮影許可がすでに出ているかどうかについては「2.予約の確認メール・LINEの受信」よりご案内します。

* 撮影許可が出ていない場合や、個々の撮影許可が必要な場合は、お客様より撮影許可の申請が必要な場合があります。

4. 撮影

ご指定の場所で、60分間撮影いたします。

5. お支払い

撮影後に、メールやLINEなどで指定した金額のお支払いをします。

6. 撮影データの納品(1〜3週間後)

ご希望の媒体(DVD・クラウド・台紙など)をお渡しいたします。

* 繁忙期(9〜12月)の間は納品が遅れる場合がございます。

Loading

※ 上のサンプルYouTube動画は中山寺のお宮参りのショートバージョンになります。

お客様の声

娘のお宮参りから七五三は2回目もスタジオアージュさんでお世話になりました。
代表の方、スタッフの方、とても丁寧で親切!
もちろん写真の出来栄えも良いです。
娘の成人式の写真もお願いしたく思っております!

K S

大阪天満宮でのお宮参り出張撮影をお願いしました。
赤ちゃんの衣装も無料で撮影も何カットも撮って頂きデータもGoogleフォトとDVDで頂けるので祖父母へ共有するのに助かりました◎

375 Naccocco

先日、大阪天満宮にて息子と両家の5人で、お宮参りの出張撮影をして頂きました!カメラマンの方もスマホでの撮影や、暑い費だったのでできるだけ日陰でしんどくない所で上手く撮影してくださり、お心遣いが大変嬉しかったです。子供の笑顔の写真が撮りたかったのですが、スタッフの方が色んなおもちゃで笑顔を引き出してくださり、また皆さん笑顔でサービスがすごくいいなと思いました。休日撮影で色紙も3冊注文しましたが、ネットで調べたところ1番リーズナブルでした。何より一生に一度のことなので、素敵な写真が撮りたいという気持ちが強かったのですが、撮影ごとに写真写りを確認させてくださり、満足出来ました!まだデータは届いてませんが、素敵な写真が撮れているはずと期待しています。

C

中山寺の撮影記念にフォトブック

中山寺フォトブック
中山寺の出張撮影の記念にフォトブックはいかがでしょうか?

フォトブック
一冊 11,000円(税込)
二冊 19,000円(税込)
三冊 24,000円(税込)


キーホルダーはいかがですか?

キーホルダーサークル
キーホルダー・サークル片面(1,500円・税込み)
キーホルダースクエア
キーホルダー・スクエア両面(1,500円・税込み)

家族写真・記念写真の撮影記念に、いつも携帯出来るキーホルダーはいかがでしょうか? スタジオアージュでは格安(税込み1,500円)でキーホルダーを提供しています。

インスタグラム(@studio_age_osaka)

安産祈願・子授けで有名な紫雲山 中山寺について

子授け・安産祈願のご利益で知られる歴史ある寺院

日本で初めて観音菩薩を本尊としたと伝えられ、子授け・安産祈願のご利益が篤い「安産の寺」。古来、皇室から庶民まで幅広い信仰を集めています。札所24番となった場所で、すべての札所は33箇所あります。

中山寺・子授け地蔵
赤子を抱えた地蔵 - 安産祈願の象徴

約1400年の歴史を持つ由緒ある観音霊場

約1400年前、仲哀ちゅうあい天皇・大仲姫おおなかひめのゆかりの地に聖徳太子によって開創された日本初の観音霊場です。西国三十三所観音霊場のうちの根本道場として重要な位置を占めています。

中山寺の山門にいる仁王像
中山寺の山門にいる仁王像 - 参拝者を見守る守護神

かつては高野山や比叡山に匹敵した堂塔伽藍がらんを備えていた大きなお寺でしたが、数度に渡る戦での放火などにより、変遷を重ねて現在では旧中山寺と比較すると1/20ほどになりました。それでも、1000年の法灯ほうとう(仏法がこの世の闇を照らすことを灯火にたとえていう語)を守り続けています。

廊下・通路
中山寺の廊下・通路。要所要所に「厄除け」や「子授け」の箇所があります。

安産・子授けの観音として全国的に有名

安産・子授けの観音として全国的に有名

本尊十一面観世音は、インドの王后シェリーマーラー勝鬘夫人しょうまんぷにん浄寫じょうしゃしたと言われる尊像で、古くより安産・求子ぐし・子授けの観音として数多くの女性より厚く信仰されてきました。

特に、世継ぎのいなかった豊臣秀吉が祈願に訪れ、秀頼を授かって以来、「安産・求子(子授けの寺)」としての知名度が飛躍的に高まりました。

紫雲山中山寺の創建

建立にあたっては、大仲姫ご一門の霊を末永く供養するようにとのお告げを受けた聖徳太子が大芝谷丘陵へ上り、そびえる三つの山のうち真ん中の山を伽藍がらん建立の地と定めて、紫雲山中山寺と名付けられました。

中山寺の塔
中山寺の五重塔 - 宝塚市のシンボル的存在

中山寺の草創は四天王寺に先立つこと四年前と言われ、天平時代にはすでに大小寺坊を備えた堂塔を完備していたことが「続日本紀しょくにほんぎ」に記載されています。

縁結び・子宝祈願
縁結び・子宝祈願 - 多くのカップルや夫婦が訪れる

中山観音の由来

和泉に住んでいた漁師が仏像が入った石棺を海中から拾い、朝廷に献上したものを中山寺に奉納しご本尊としたことから由来しています。この奇跡的な発見が、中山寺の神聖さをさらに高めたと言われています。

家族写真・記念写真撮影場所
家族写真・記念写真の撮影に最適なスポット - お宮参りや七五三の思い出に

鐘の緖 - 安産祈願の象徴

中山寺は女性を救うことを本願とする観世音菩薩が祀られていることから、安全を祈る人々が鐘の緒をお腹に巻くと必ず安産がかなったという伝承が今でも続いています。コロナ禍以前は、海外からも多くの女性が安産祈願に訪れていました。

太師堂
太師堂俯瞰写真 - 聖徳太子を祀る重要な堂宇

「鐘の緒」と安産の腹帯

もともとは源行綱の不信仰な妻を戒められた鐘の緖を指し、今でも保存されているようです。
以来中山寺の「鐘の緒」と呼ばれるようになり、「安産の腹帯」として、数百年耐えることのない日夜の祈念をされています。そしてその安産を祈る人が腹帯を巻きに来ています。

華蔵院
華蔵院写真 - 境内の重要な建物のひとつ

御鐘緒 - 皇室も信仰した安産の守り

女性の安産を祈って授与される「御鐘緒おんかねのお」は、「安産の腹帯」と呼ばれています。幕末に明治天皇の産みの母の中山一位局いちいのつぼねが、中山寺の腹帯を受けて安産であったことから、明治天皇の勅願ちょくがん寺として霊験を高めました。 この出来事により、安産の腹帯を授かりに来る参拝者が急増し、現在では毎月の戌の日に行われる**安産祈祷会きとうえ**には、関西を中心に全国から参拝する人で賑わっています。

手水舎
手水舎には蓮の花が飾られ、参拝前の清めに使われています

中山寺での記念撮影・出張撮影サービス

お宮参りや七五三、安産祈願の記念に、プロカメラマンによる出張撮影サービスもご利用いただけます。歴史ある中山寺の荘厳な雰囲気の中で、大切な家族の記念日を美しく残しませんか?

中山寺の地図を見る 〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11−1
子宝祈願写真
子宝に恵まれるために多くの方が参拝に来られています

St.âge ご報告

新着情報

  • 2023/04/07 「価格改定について」のページを作成しました。
  • 2023/03/09 「人員不足による納品遅延に関するお詫びとご報告」
    弊社の人員不足によりお客様への納品が遅れてしまっていますことを心よりお詫び申し上げます。今後、このようなことがないように従業員の増員や業務プロセスの改善を図ってまいりますので何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
  • 2020/08/08
    大阪天満宮 七五三詣に関するお知らせ
  • 2019/12/04
    メール送付でのデータをご請求後、一週間以内にメールが届いてない場合はメールフィルターにより弾かれている可能性がございます。
    メールフィルター見直して再度ご連絡、もしくはLINE送信にて対応も可能です。一度ご確認下さい。

ご予約・お問い合わせ

電話・インスタグラム・LINE・E-mailでのご予約・お問い合わせにも対応しています。お気軽にご連絡下さい(電話は朝10時〜夜17時まで、15時41分現在は受付中です)。