御霊神社へのお宮参り(初宮参り)や百日祝い、七五三の家族写真・記念写真ならスタジオアージュ。
大阪天満宮や中山寺等の出張撮影サービス・宝塚市内の撮影は交通費が無料。
御霊神社への出張撮影も承ります。
TEL: 06-6881-0170
嘉祥3年(850年)から大阪湾岸の圓江(現在の靱)で行われた大嘗祭の翌年に行われる八十嶋祭の祭場とされた圓神祠に、
瀬織津比売神、津布良彦神、津布良媛神が祀られると、社はやがて圓神社、圓江神社、津村神社と呼ばれるようになり、摂津国津村郷の産土神社となりました。
この当時の御霊神社は大阪市西区靱本町にある楠永神社の近辺にありましたが、文禄3年(1594)に現在の中央区淡路町に移りました。
なお、「御霊神社」という名称ですが、俗に言う「御霊信仰(
船場に遷った御霊神社を支えたのは中船場の豪商たちで、当初の混乱期を超えて飛躍的に十分だったということで、狛犬としては今では珍しい鋳物で作られています。なお、御霊神社の狛犬は鋳物で作られていますが、建立された当時としては珍しいものではなく、石工が作る狛犬は後期に標準化していったものです。
また、御霊神社の狛犬は元和年代に「相模掾藤原正次」造られたものだと思われていますが、正確にははっきりしていないようです。ですが、この御霊神社の狛犬の歴史からすると、大阪(当時は大坂)の狛犬は江戸の影響を受けて参道へ出たのではなく、独自の道を歩いて造られていったものだと言えるそうです(実際、江戸の参道狛犬は石像中心ですが、大坂の参道狛犬は青銅狛犬から出発しています)。
なお、参道狛犬は大阪府内では1155対ありますが、青銅製のものは25対だけで全体の約2.0%にしかないようです(御霊神社の青銅製の狛犬は戦後に造られたものと考えられます)。
青銅は石と異なり細かな表現を施す事が可能なので、しっぽなどが立派に作ることができるといった特徴があります。御霊神社の狛犬のしっぽの特徴としては、炎のように細かな表現がなされていますので、御霊神社にご来訪された場合はぜひご確認してみてください。
- 大阪狛犬の謎(Amazon.co.jp)参照
※ レンタル衣装を着たまま大阪天満宮へご訪問いただけます。
※ 大阪天満宮お宮参り写真はスタジオアージュにて格安でオススメできます。
※ 大阪天満宮七五三写真もスタジオアージュにて安価で撮影できます。
※ 中山寺出張撮影や西宮神社・北野天満宮などの出張撮影(¥20,000〜(税込)。産着レンタル+¥5,000〜)も承ります。
他社の写真スタジオと比較してお安い値段で撮影いただけます。ういたお金でお子様へのおもちゃを。お母さんたちは近くのお店の美味しいお食事を♪
おじいちゃんおばあちゃんのコメントや、赤ちゃんや七五三のお子様の写真だけではわかりにくい可愛い「動きのある」仕草などを記録!!
※ 大阪の映像制作会社によるDVD撮影…当フォトスタジオは(株)トライ・アングルという映像編集も行う会社によリ運営されておりますので、ご納得いただける動画
DVD のプレゼントもさせていただいております(トライ・アングル)。
スタジオアージュは2階にありますが、ベビーカーでもお越しやすい場所にございます。アーケードの中にございますので少しの雨の日でも安心。南森町・大阪天満宮駅にも近くて親孝行♪
お客様のスマートフォンによる撮影もOK!!その写真をInstagramやTwitter、FacebookなどのSNSに画像をアップしていただいても構いませんし、動画もYouTubeなどのWebサービスへのアップも可能です!
平日・・・18,000円(税込)
土日祝・・・22,000円(税込)
レンタル産着・・・+3,000円(税込)
YouTube化・・・+3,000円(税込)
→ 撮影した写真をYouTubeで閲覧することができます。遠いところにご在住のおじいさんおばあさんやご親戚にも見ていただくことが可能です。
※ 出張撮影サービスは事前の銀行振込に対応しております。振込先についてはお問合せ下さい。