スタジオアージュはJR東西線「大阪天満宮」駅、大阪地下鉄堺筋線・谷町線「南森町」駅から徒歩1分。大阪天満宮まで徒歩2分の好立地にあります。
当スタジオは二階にございますがエレベーターも完備いたしておりますので、ベビーカーでも安心してお越しいただけます。
出張撮影(応相談)も承ります。ご予約の際はお早めに。
※ レンタル衣装はお召になられたまま大阪天満宮ご訪問中までご利用いただけます。
※ データのお渡しも可能です(プランにより無料)。
※ 店内撮影OKです。撮った写真をSNSにアップすることも可能です。
>>詳細はこちら<<
大阪天満宮の七五三などの記念写真はスタジオアージュで決まり!!
無料レンタル衣装やメイキングDVDだけでなく、全カットのデータのお渡しもいたします!
>> 無料レンタル衣装はこちら <<
↑↑ 着たままお参りも可能 ↑↑
>> 写真価格表はこちら <<
↑↑ こんなに安くておトク ↑↑
>>> お客さまの声 <<
↑ 多くのお客様からも好評価 ↑
七五三の起源は室町時代に始まった「
当時の室町時代当時では
①7歳までは神の子どもと考えられていた。
②7歳まで亡くなる子どもたちが非常に多かったため、問題なく成長した子どもを
という意味合いがありました。
「帯解の儀」には、子供の魂が外界などに飛び出さないように帯を締める、という意味があります。
その7歳に達するまでは、帯ではなく着物を
それから
・「
・「
・「
の祝いを誕生日もしくは正月に行うように発展していきました。
さらに江戸時代になると、三代将軍である 徳川 家光
が四男(農家の身分である「お楽」との間の子ども)の徳松(後に五代将軍「綱吉」)が数え年で5歳になると袴着の儀式を行い、「
ちなみに、それ以前では11月の吉日を選んで七五三を祝われていました。
なお、2019年の鬼宿日は1月11日、2月8日、3月8日、4月5日、5月3・31日、6月28日、7月26日、8月23日、9月20日、10月18日、11月15日、12月13日(すべて金曜日)です。
平日ですので比較的スタジオアージュでご予約が可能かと思われますが、最近では前撮り・早撮りとして4月〜10月などに撮影される方も多くおられますので昔ながらの意義も変わってきたのかもしれません。
お子様の体調が良い時にお越しください。
人気のある2019年11月15日は、六曜では友引ですが、七五三としてはめでたい日です。
というのも、大安・仏滅などの六曜は、江戸時代後期に加えられたもので、上述しているように七五三は鬼宿日がある二十七宿をもとに祝われているものです。
ですのでご心配なさらずに鬼宿日や大安など、お客さまのご都合の良い時にお越しください。
(スタジオアージュが忙しい時期でもございますので、ご予約はお早めに)
「数え年」とは、生まれた年を1歳として、正月になるごとに1歳ずつ増えていく年齢の数え方のことですが、室町時代や江戸時代では「数え年」で祝うのが常でした。
ですが、現代では「満年齢(今では当たり前ですが、生まれた日を0歳として、誕生日ごとに1歳ずつ増えていく年齢の数え方)」で祝うのが一般的になっています。
地域や親戚により「数え年」で祝う方々もおられますので、事前に確認されると良いかもしれません。
また最近では、きょうだいが一緒に七五三の写真を撮られる方もスタジオアージュでも多くありますのできょうだい一緒に記念として撮影などをされることをオススメします。
千歳飴は浅草にある浅草寺に江戸時代から発祥したもので、当初の名前は「千年」という名前で発売し、かなり高評価だったようです。
千歳飴は長く伸ばして作るので「長生きできる」ということで七五三の縁起物となりました。
それだけでなく、
・紅白(赤白)に染められたアメ。
・袋にある鶴と亀(長生き)。
・松・竹・梅(健康)。
・「寿」の文字(めでたい)
など縁起のいいものばかりで長寿と健康だけでなく「おめでとう」といった意味が込められています。
大阪天満宮では、6,000円(非課税)とされています(2019年10月02日現在)。
新札であることが好ましく、封を開けたさいに、お札の人の顔が表面で、さらに上の部分にあるように祝儀袋に入れると良いでしょう。
一般の神社などにある
手順は以下のとおりになりますが、これはお
「二礼・二拍手・一礼」と覚えておくと良いでしょう。
また、この通りにしなければいけないというわけでもないようですので、肩に力を入れないで素直にお子様の誕生の感謝と健康を祈ることにいたしましょう。
詳しくは正しい神社の参拝方法 | YouTubeを御覧ください。
新型コロナウイルス(COVID-19)対策として当スタジオアージュはお宮参り・七五三・証明写真などの撮影に対して以下の点を重点として心がけています。
上述以外にも『従業員の体温チェックの徹底』や『マスクの着用』なども行っております。
その他にも新型コロナウイルス対策としてお客様からのご提案もお受けしておりますので、お気軽にお問合せください。
また、お客様にはお車でのご来店をおすすめしております。大阪天満宮の駐車場はこちらをご覧ください。
- スタジオアージュスタッフ一同