大阪天満宮 表門
大阪天満宮は「天満天神」「
大阪天満宮の近くに「天満天神繁昌亭(通称「繁昌亭」)」があるのも特徴で、「繁昌亭」の用地は大阪天満宮の寺井種伯宮司のご好意により無料で提供されたようです。
なお、大阪天満宮の建立は949年(平安時代中期)以降と見られています(2016年11月現在)。大阪天満宮は過去に何度か焼失したこともありましたが、地元の有志により何度も建立された経歴があります。詳しくは大阪天満宮の歴史を御覧ください。
スタジオアージュはJR東西線「大阪天満宮」駅、大阪地下鉄堺筋線・谷町線「南森町」駅から徒歩1分。大阪天満宮まで徒歩2分の好立地にあります。
当スタジオは二階にございますがエレベーターも完備いたしておりますので、ベビーカーでも安心してお越しいただけます。
出張撮影(応相談)も承ります。ご予約の際はお早めに。
※ レンタル衣装はお召になられたまま大阪天満宮ご訪問中までご利用いただけます。
※ データのお渡しも可能です(プランにより無料)。
※ 店内撮影OKです。撮った写真をSNSにアップすることも可能です。
※ 中山寺のお宮参り出張撮影・西宮神社・北野天満宮などの出張撮影(¥20,000〜(税込)。産着レンタル+¥5,000〜)も承ります。
大阪天満宮の七五三などの記念写真はスタジオアージュで決まり!!
無料レンタル衣装やメイキングDVDだけでなく、全カットのデータのお渡しもいたします!
>>
無料レンタル衣装はこちら <<
↑↑ 着たままお参りも可能 ↑↑
>>
価格表はこちら <<
↑↑ こんなに安くておトク ↑↑
>>>
お客さまの声 <<
↑ 多くのお客様からも好評価 ↑
お宮参りは別名「初宮参り」「宮参り」と言われ、赤ちゃんが生誕一ヶ月を迎えたことを
また赤ちゃんの両親と父方の祖母(赤ちゃんのおばあちゃん)が付き添って神社にお宮参りする風習がありますが、現在スタジオアージュでは、父方の祖母だけでなく、ご両家のおじいちゃんおばあちゃんなど皆さんが笑顔で撮影に来られることもありますので、昔ながらの意義が変わってきていることを実感しております。
昔からの風習であれば、男の子であれば生後31、32日目。女の子であれば生後32、33日目が良いとされていましたが、そこまでこだわる必要はなく、当スタジオでは寒すぎる日や暑すぎる日を避けて来られるお客様も実際大勢おられます。
また「仏滅はダメ」ということもなく、主な目的はお子様の健康祈願ですので適切な時期に来られるのが好ましいと言えます。
さらに、関東では生後30〜100日以内であれば良い、というルールもありますので厳密に日にちを意識する必要もないのかもしれません。
また、お宮参りは生後一ヶ月頃に行われる事が多いですが、新型コロナウイルスによる『非常事態宣言』にてお宮参りの時期を見合わせておられたご家族さまが数多くおられました。 ですが、今は「非常事態宣言」も解除され、新型コロナも収束に向かっていると思われますので、多くの方がお宮参りや当スタジオにてお宮参りの記念写真撮影をされる方も増えてきました。
お宮参りへ来られやすい曜日は土日が多く、理由は「みんなの予定が合いやすい」といった理由が見られます。そして八割以上の方が祈祷を受けていますが、お子様の成長を願って祈祷もされない方もおられるようです。
さらにお宮参りに行く理由としまして、「行くのが当たり前」「行くのが当然」というものが全体の2/3ほどあるそうです(参考1 )。
男の子であれば羽二重の紋付きで鷹や鶴などのおめでたい絵柄である「
当スタジオではそのような種類の衣裳も無料でレンタルしておりますのでお気軽に(できれば他のお客様とのお衣装のブッキングを防ぐためにお早めに)ご予約ください。
お宮参りの際の、赤ちゃんを抱っこするのは父方の祖母が普通と考えられています。
というのも、お母さんはまだ
また別の見解ですが、産後のお母さんをいたわるためにも父方の祖母が抱っこするという習慣から根付いたというのもあります。
ちなみに現在では、絶対に父方の祖母が抱っこしなければいけないのかと言うとそうではなく、晩婚化などの影響で父方の祖母もお年を召しておられる場合もあり、体力的に厳しい場合もございますので、家族の都合で赤ちゃんを抱っこする人を変えても構わなくなりました。
さらにお宮参りの方法も簡略化されていまので、さほど気にする必要はないと思われます。
なお当スタジオでもお父さんが赤ちゃんを抱っこして撮影される場合も多いですので、さほど気にする必要はないのかもしれません。
一般の神社などにある
1. 神社入り口にある「
2. ご本殿に進み、お
3. 二回礼をし、二回手を打ち、目を閉じ手を合わせて赤ちゃんの将来・健康などの祈願をする
4. 一回礼をして去る
「二礼・二拍手・一礼」と覚えておくと良いでしょう。
また、この通りにしなければいけないというわけでもないようですので、肩に力を入れないで、素直にお子様の誕生の感謝と健康を祈ることにいたしましょう。
詳しくは正しい神社の参拝方法 | YouTubeを御覧ください。
新型コロナウイルス(COVID-19)対策として当スタジオアージュはお宮参り・七五三・証明写真などの撮影に対して以下の点を重点として心がけています。
上述以外にも『従業員の体温チェックの徹底』や『マスクの着用』なども行っております。
その他にも新型コロナウイルス対策としてお客様からのご提案もお受けしておりますので、お気軽にお問合せください。
また、お客様にはお車でのご来店をおすすめしております。大阪天満宮の駐車場はこちらをご覧ください。
- スタジオアージュスタッフ一同