大阪天満宮へのお宮参り(初宮参り)や百日祝い、七五三の家族写真・記念写真ならスタジオアージュ。
大阪天満宮や中山寺等の出張撮影サービス・宝塚市内の撮影は交通費が無料。
TEL: 06-6881-0170
市の神・福の神・漁業・商売繁盛
URL: https://nishinomiya-ebisu.com
西宮神社のある場所は、もともと 白砂青松 の浜であり、廣田神社の摂社・浜南宮の神域でした。十日えびすの祭礼時には数千人の参詣者が激しい競争を繰り広げます。本殿は 三連春日造 と呼ばれる非常に珍しい様式で形成されており、向かって右から第一・第二・第三殿が連なっています。その背後には天然記念物の 社叢 (神社において社殿や神社境内を囲うように密生してる林)「えびすの森」があり、歩いているだけで心が洗われます。
えびす様は見た目通り漁業の神として信仰されていましたが、現在は市の神・福の神・田の神・商いの神等と広く御神徳を発揮されています。
言い伝えによると、鳴尾村(現・西宮市)の漁業の網に見知らぬ神像がかかり、その像を海に戻して和田岬へ移動したところ、また同じ像を引き上げたとのことです。その漁師の家に祀られた神像は、ある晩に夢に現れ「吾は蛭児神(ひるこのかみ)なり。西方に良き宮地あり、そこに居らんと欲する」と神託を下しました。そして西宮へと遷座され、戎社(現・西宮神社)となりました。
蛭児神 は、伊邪那岐と伊邪那美の間に生まれたが不具の子として海に流されたヒルコのことです。そして外国の神とみなされていたえびす神が帰還したヒルコであるという信仰が広まったのが平安時代の末期頃。鎌倉時代から近世にかけて商業都市として発展していくと、海の神、漁師の神の他にも市の神、商売繁盛の神としての神格が加わっていきました。
江戸時代から続く走り参りが、昭和15年(1940)頃に「開門神事・福男選び」に発展しました。本殿へ早く到着した順に1〜3番までがその年の福男に任命され、認定書・御神像・お面・特性の法被などが授与されます。全国から女性を含めて5,000人以上の人々が参加する大きな祭事となっています。
※ レンタル衣装を着たまま大阪天満宮へご訪問いただけます。
※ 大阪天満宮お宮参り写真はスタジオアージュにて格安でオススメできます。
※ 大阪天満宮七五三写真もスタジオアージュにて安価で撮影できます。
※ 中山寺出張撮影や西宮神社・北野天満宮などの出張撮影(¥20,000〜(税込)。産着レンタル+¥5,000〜)も承ります。
他社の写真スタジオと比較してお安い値段で撮影いただけます。ういたお金でお子様へのおもちゃを。お母さんたちは近くのお店の美味しいお食事を♪
おじいちゃんおばあちゃんのコメントや、赤ちゃんや七五三のお子様の写真だけではわかりにくい可愛い「動きのある」仕草などを記録!!
※ 大阪の映像制作会社によるDVD撮影…当フォトスタジオは(株)トライ・アングルという映像編集も行う会社によリ運営されておりますので、ご納得いただける動画
DVD のプレゼントもさせていただいております(トライ・アングル)。
スタジオアージュは2階にありますが、ベビーカーでもお越しやすい場所にございます。アーケードの中にございますので少しの雨の日でも安心。南森町・大阪天満宮駅にも近くて親孝行♪
お客様のスマートフォンによる撮影もOK!!その写真をInstagramやTwitter、FacebookなどのSNSに画像をアップしていただいても構いませんし、動画もYouTubeなどのWebサービスへのアップも可能です!
平日・・・18,000円(税込)
土日祝・・・22,000円(税込)
レンタル産着・・・+3,000円(税込)
YouTube化・・・+3,000円(税込)
→ 撮影した写真をYouTubeで閲覧することができます。遠いところにご在住のおじいさんおばあさんやご親戚にも見ていただくことが可能です。
※ 出張撮影サービスは事前の銀行振込に対応しております。振込先についてはお問合せ下さい。