大阪の写真館スタジオアージュ

 

中山寺への出張撮影のスタジオアージュ

家族の「好き」と一緒に。中山寺で。

スタジオアージュ出張撮影写真 - 撮影事例・ポートフォリオ

中山寺で最高の思い出を。安心のプロによる出張撮影サービス

子どもたちの成長はあっという間に過ぎてしまいますね。
そんな大切な瞬間を、美しい中山寺の風景といっしょに残せるのが、私たちが提供する出張撮影サービスです。
お宮参り七五三など、家族の絆を深める貴重な時間を、安産祈願で有名な神聖で歴史ある中山寺で切り取りませんか?
子どもの成長はもちろん、家族みんなの幸せな思い出作りをプロカメラマンがサポートします。
撮影から仕上げまで、すべてお任せください。心温まる写真でご家族の物語を紡ぎます。

20〜30代のパパ・ママへ:忙しい子育ての合間に、記念撮影の準備や段取りを考えるのは大変ですよね。スタジオアージュなら、撮影のプロが事前準備から撮影、データ納品まですべてサポート。スマホだけでは残せない、プロ品質の家族写真をストレスなく残せます。インスタ映えする写真もお任せください!

中山寺大阪天満宮等の大阪市内の神社仏閣への出張撮影サービス・宝塚市内の撮影は交通費が無料です。

TEL: 06-6881-0170

「中山寺フォトコレクション」に写真掲載も可能です。

出張撮影件数が年間100件以上のスタジオアージュ - お宮参り・七五三に対応

プロカメラマンによる中山寺での出張撮影にて、年間100件以上の実績を持つスタジオアージュは、ロケーション撮影のプロとして、自然な表情や心温まるシーンを美しく切り取り、思い出に残る写真を撮影し続けています。料金プランも明確でリーズナブルです。

中山寺で出張撮影を選ぶ5つの理由

  1. 安産祈願の聖地での神聖な撮影:約1400年の歴史を持つ安産祈願の寺院で、子どもの健やかな成長を願う気持ちと一緒に写真に残せます。
  2. 四季折々の自然美を背景に:桜、紅葉、緑豊かな景観など、季節ごとに異なる美しい背景で撮影できます。
  3. 思い出の場所として:安産祈願や七五三参りなど、家族の大切な思い出の場所として中山寺を選ぶご家族の方々が多く、その思い出をカタチにできます。
  4. 広々とした境内で自然な表情を:スタジオ撮影と違い、開放的な空間で子どもたちのリラックスした自然な表情を捉えられます。
  5. 伝統と歴史を背景に:五重塔や本堂など歴史的建造物を背景に、日本の伝統と家族の記念日を一枚の写真に収められます。
中山寺出張撮影サンプル
中山寺への安い出張撮影・出張カメラマンならスタジオアージュ出張撮影サービス。
安心的な価格帯にてサービスを展開しています。

中山寺への安い出張撮影カメラマンプランの内容

中山寺での撮影:スタンダードプラン(お礼参り・お宮参り・七五三・成人式前撮り後撮り)

※ ご予約は必ず一週間前までにお願いいたします。

  • 📸 ロケーション撮影
    (中山寺やその他の神社仏閣でのお礼参り・お宮参り・七五三・成人式撮影)およそ60分
  • 💾 撮影データすべて
    (200カット前後を目安にご納品)
  • 🎨 色調補正・角度補正込み
  • 💻 PCおよびスマートフォンからダウンロードするオンライン納品
  • 📀 DVDなどのメディア納品も対応可能(追加料金なし)
  • 🚗 宝塚市内・中山寺周辺エリアは出張費無料、その他地域はお気軽にお問合せください
  • ⏰ 納期:撮影後1〜2週間以内

今すぐ予約する(無料相談も受付中)

平日・・・28,000円(税込)
土日祝・・・33,000円(税込)
レンタル産着・・・+3,000円(税込)
YouTube化・・・+3,000円(税込)

スタジオアージュが選ばれる9つの理由

プロの技術力

年間100件以上の出張撮影実績を持つプロカメラマンが、一瞬の笑顔も逃さず撮影。子どもの自然な表情を引き出す声かけも得意です。

子ども撮影のプロ

泣いてしまう赤ちゃんや落ち着きのない子どもも、豊富な経験から最適なタイミングで素敵な表情を引き出します。

中山寺に精通

中山寺の隠れた撮影スポットや光の入り方を熟知。四季や時間帯に合わせた最適な撮影プランをご提案します。

安心の時間管理

神社の参拝や祈祷と撮影を両立できるよう、最適なスケジュールをご提案。お子様の体調や気分に合わせた柔軟な撮影進行が可能です。

全データお渡し

撮影したデータをすべてお渡し。厳選された写真だけでなく、思いがけない表情の写真も残せます。

安心のアフターフォロー

撮影後のデータ管理や加工のご相談も対応。データ紛失時の再発行や、写真集作成などの追加サービスも充実。

明瞭会計&嬉しい全データお渡し

料金プランは明確で分かりやすく、追加料金の心配もありません。初めての方でも安心してご利用いただけます。

親身なサポート

初めての出張撮影でも、撮影前のご相談から当日の進行まで、丁寧にサポート。ご不安な点は何でもご相談ください。

充実のオプション

フォトブックやキーホルダー、YouTube化など、思い出を様々な形で残せるオプションをご用意。ご希望に合わせてカスタマイズ可能です。

中山寺で人気の撮影スポットTOP5

1. 五重塔前

中山寺のシンボルである五重塔を背景に、伝統的な日本の風景と家族の記念写真を一枚に収められる人気スポットです。特に朝日や夕日が当たる時間帯は幻想的な雰囲気に。

2. 本堂周辺

荘厳な本堂を背景に、お参りの記念としての写真が人気。特にお宮参りでは本堂での祈祷と合わせて撮影するご家族が多いです。

3. 桜の小径(春限定)

3月下旬〜4月上旬には桜のトンネルが形成され、ピンク色に包まれた幻想的な背景で撮影できます。春のお宮参りや前撮りに最適。

4. 階段と手水舎

石段と風情ある手水舎は、日本的な雰囲気を演出したい方に人気。七五三の晴れ着姿が特に映えるスポットです。

5. 紅葉の参道(秋限定)

10月下旬〜11月には紅葉が美しく、特に七五三シーズンと重なるため、鮮やかな紅葉と晴れ着姿の組み合わせが絶妙です。

季節別おすすめ撮影時期
春(3〜5月) 
桜、新緑が美しい季節。お宮参りに最適。
夏(6〜8月) 
緑が深く、日陰も多いため撮影しやすい。早朝がおすすめ。
秋(9〜11月)
紅葉と七五三シーズンが重なり最も人気。予約はお早めに。
冬(12〜2月)
人が少なく、晴れた日は澄んだ空気感の写真に。厚着対策を。

Icon Merit

中山寺の出張撮影のメリット

1. 子供の自然な表情が撮れる

七五三の自然な表情

通常の写真館・フォトスタジオと比べて屋外での撮影の方がお子様はリラックスしやすいといった特徴があるので、比較的自然な表情の撮影が可能です。お子様のイキイキとした笑顔などを撮影されたい場合は、出張撮影されることをお勧めしています。

2. 写真館と違って待ち時間なし

時間に余裕があるイメージ

子供にとってストレスとなりかねない「待つ」必要がないので、気楽に撮影ができます。また、写真館の室内と異なり、屋外ならではの開放感から、おとなしいお子様でも警戒心をある程度解けます。

3. 人と違う記念になって思い出が鮮明に

七五三イメージ

通常の写真館・フォトスタジオでの撮影とは違って屋外での撮影は非常に思い出として残りやすいといった特徴がありますので、お子様の撮影の情操教育にも一役買うことができます。

4. SNSにアップが可能です

SNSにアップが可能イメージ

インスタグラムやFacebook、𝕏といったSNSに当スタジオアージュが撮影した他とは違った写真データをアップロードしていただくことも可能です。
特に振り返り見やすいSNSサービスにアップされると楽しかった出来事が思い出しやすくなりますので、SNSへのお写真の投稿は強くお勧めしています。

5. 屋外での撮影なのでインフルエンザ・新型コロナやインフルエンザなどのウイルス対策になる

お婆さんとも撮影が可能な屋外撮影

屋内での撮影と比較して、屋外での撮影はいわゆる三密という状況ではありませんので、インフルエンザ・新型コロナやインフルエンザなどのウイルス対策にもなります。
インフルエンザ・新型コロナで重症化しやすいと言われているおじいちゃん・おばあちゃんとご一緒に撮影がしやすいといったメリットもございます。

※ ご祈祷は神社の都合によりお年寄りのご参加ができない場合がございます。

お気軽にご連絡ください♪

スタジオアージュInstagram画像
たくさんの素敵な笑顔と出会えました♪
いつも温かいご支持とお友達へのおすすめの声をありがとうございます

こんにちは!大阪の「スタジオアージュ」です。
20年以上にわたり、多くのお客様に愛されてきました。
お手頃価格で高品質な写真をお届けするため、スタッフ一同がいつも笑顔で心を込めてお迎えしています。

あなたの大切な瞬間を素敵な思い出として残すお手伝い、これからもずっと続けていきます!

※ 撮影料金が気になる方はかんたん料金計算をチェック!お手軽に金額の目安がわかります。

Icon Flow

出張撮影のご利用の流れ

1. ご希望の条件を指定

  1. 撮影場所
  2. 日時

2. 予約の確認メール・LINEの受信

以下の内容のメール・LINEをお送りします。

  1. 日時
  2. 場所
  3. 合計金額
  4. 撮影許可の有無

3. 撮影地の確認および許可申請

撮影許可がすでに出ているかどうかについては「2.予約の確認メール・LINEの受信」よりご案内します。

* 撮影許可が出ていない場合や、個々の撮影許可が必要な場合は、お客様より撮影許可の申請が必要な場合があります。

4. 撮影

ご指定の場所で、60分間撮影いたします。

5. お支払い

撮影後に、メールやLINEなどで指定した金額のお支払いをします。

6. 撮影データの納品(1〜3週間後)

ご希望の媒体(DVD・クラウド・台紙など)をお渡しいたします。

* 繁忙期(9〜12月)の間は納品が遅れる場合がございます。

中山寺での撮影 お客様の声

実際に中山寺で出張撮影をご利用いただいたお客様からの声をご紹介します。

初めての子どものお宮参りで中山寺を選びました。カメラマンさんがベストなタイミングで撮影してくれて、赤ちゃんの自然な表情がたくさん残せました。境内のいろんな場所で撮影してくれたのも嬉しかったです。

Y
Yさん(30代・ママ)
お宮参り撮影

七五三の撮影をお願いしました。3歳の娘は落ち着きがなくて心配でしたが、カメラマンさんが上手に笑顔を引き出してくれました。撮影の合間に安産祈願もできて、記念になる一日になりました。

K
Kさん(20代・パパ)
七五三撮影

祖父母も一緒に家族写真を撮りたくて、スタジオアージュさんにお願いしました。中山寺の紅葉をバックに、三世代の素敵な写真が撮れて大満足です。自然な笑顔が引き出されていて、本当に素敵な思い出になりました。

S
Sさん(40代・ママ)
家族写真撮影
Loading

※ 上のサンプルYouTube動画は中山寺のお宮参りのショートバージョンになります。

中山寺の撮影記念にフォトブック

中山寺フォトブック
中山寺の出張撮影の記念にフォトブックはいかがでしょうか?

フォトブック
一冊 11,000円(税込)
二冊 19,000円(税込)
三冊 24,000円(税込)


キーホルダーはいかがですか?

キーホルダーサークル
キーホルダー・サークル片面(1,500円・税込み)
キーホルダースクエア
キーホルダー・スクエア両面(1,500円・税込み)

家族写真・記念写真の撮影記念に、いつも携帯出来るキーホルダーはいかがでしょうか? スタジオアージュでは格安(税込み1,500円)でキーホルダーを提供しています。

インスタグラム(@studio_age_osaka)

安産祈願・子授けで有名な紫雲山 中山寺について

子授け・安産祈願のご利益で知られる歴史ある寺院

日本で初めて観音菩薩を本尊としたと伝えられ、子授け・安産祈願のご利益が篤い「安産の寺」。古来、皇室から庶民まで幅広い信仰を集めています。西国三十三所観音霊場の札所24番となっており、子宝や安産を願う方々の参拝が絶えません。

中山寺・子授け地蔵
赤子を抱えた地蔵 - 安産祈願の象徴

約1400年の歴史を持つ由緒ある観音霊場

約1400年前、仲哀ちゅうあい天皇・大仲姫おおなかひめのゆかりの地に聖徳太子によって開創された日本初の観音霊場です。西国三十三所観音霊場のうちの根本道場として重要な位置を占めています。

中山寺の山門にいる仁王像
中山寺の山門にいる仁王像 - 参拝者を見守る守護神

かつては高野山や比叡山に匹敵した堂塔伽藍がらんを備えていた大きなお寺でしたが、数度に渡る戦での放火などにより、変遷を重ねて現在では旧中山寺と比較すると1/20ほどになりました。それでも、1000年の法灯ほうとう(仏法がこの世の闇を照らすことを灯火にたとえていう語)を守り続けています。

廊下・通路
中山寺の廊下・通路。要所要所に「厄除け」や「子授け」の箇所があります。

安産・子授けの観音として全国的に有名

本尊十一面観世音は、インドの王后シェリーマーラー勝鬘夫人しょうまんぷにん浄寫じょうしゃしたと言われる尊像で、古くより安産・求子ぐし・子授けの観音として数多くの女性より厚く信仰されてきました。

特に、世継ぎのいなかった豊臣秀吉が祈願に訪れ、秀頼を授かって以来、「安産・求子(子授けの寺)」としての知名度が飛躍的に高まりました。現代でも、妊活中のカップルや妊婦さんが多く訪れる聖地となっています。

紫雲山中山寺の創建

建立にあたっては、大仲姫ご一門の霊を末永く供養するようにとのお告げを受けた聖徳太子が大芝谷丘陵へ上り、そびえる三つの山のうち真ん中の山を伽藍がらん建立の地と定めて、紫雲山中山寺と名付けられました。

中山寺の塔
中山寺の五重塔 - 宝塚市のシンボル的存在

中山寺の草創は四天王寺に先立つこと四年前と言われ、天平時代にはすでに大小寺坊を備えた堂塔を完備していたことが「続日本紀しょくにほんぎ」に記載されています。

縁結び・子宝祈願
縁結び・子宝祈願 - 多くのカップルや夫婦が訪れる

中山観音の由来

和泉に住んでいた漁師が仏像が入った石棺を海中から拾い、朝廷に献上したものを中山寺に奉納しご本尊としたことから由来しています。この奇跡的な発見が、中山寺の神聖さをさらに高めたと言われています。

家族写真・記念写真撮影場所
家族写真・記念写真の撮影に最適なスポット - お宮参りや七五三の思い出に

鐘の緖 - 安産祈願の象徴

中山寺は女性を救うことを本願とする観世音菩薩が祀られていることから、安全を祈る人々が鐘の緒をお腹に巻くと必ず安産がかなったという伝承が今でも続いています。コロナ禍以前は、海外からも多くの女性が安産祈願に訪れていました。

太師堂
太師堂俯瞰写真 - 聖徳太子を祀る重要な堂宇

「鐘の緒」と安産の腹帯

もともとは源行綱の不信仰な妻を戒められた鐘の緖を指し、今でも保存されているようです。
以来中山寺の「鐘の緒」と呼ばれるようになり、「安産の腹帯」として、数百年耐えることのない日夜の祈念をされています。そしてその安産を祈る人が腹帯を巻きに来ています。

華蔵院
華蔵院写真 - 境内の重要な建物のひとつ

御鐘緒 - 皇室も信仰した安産の守り

女性の安産を祈って授与される「御鐘緒おんかねのお」は、「安産の腹帯」と呼ばれています。幕末に明治天皇の産みの母の中山一位局いちいのつぼねが、中山寺の腹帯を受けて安産であったことから、明治天皇の勅願ちょくがん寺として霊験を高めました。 この出来事により、安産の腹帯を授かりに来る参拝者が急増し、現在では毎月の戌の日に行われる安産祈祷会きとうえには、関西を中心に全国から参拝する人で賑わっています。

手水舎
手水舎には蓮の花が飾られ、参拝前の清めに使われています

中山寺の年間行事 - 撮影にもおすすめの日

中山寺では年間を通してさまざまな行事が行われています。これらの行事に合わせた撮影も思い出深いものになります。※1月1〜3日、及び12月31日の撮影は承っておりません。

  • 1月1日〜3日:初詣(多くの参拝者で賑わいます)
  • 2月3日:節分会(豆まきの様子を撮影できます)
  • 3月下旬〜4月上旬:桜まつり(桜の美しい背景で撮影できる絶好の機会)
  • 4月8日:花まつり(釈迦の誕生日。甘茶がふるまわれます)
  • 7月7日:七夕祭り(願い事を書いた短冊が飾られる光景は撮影映え)
  • 8月:夏まつり(盆踊りや露店が出る賑やかな雰囲気)
  • 11月中旬〜下旬:紅葉の見頃(七五三と重なり、最も人気の撮影シーズン)
  • 12月31日:除夜の鐘(年越しの厳かな雰囲気を撮影)

また、毎月の「戌の日」には安産祈願祈祷会が行われています。妊婦さんのいるご家族の記念撮影にもよい機会です。

中山寺での記念撮影・出張撮影サービス

お宮参りや七五三、安産祈願の記念に、プロカメラマンによる出張撮影サービスもご利用いただけます。歴史ある中山寺の荘厳な雰囲気の中で、大切な家族の記念日を美しく残しませんか?

中山寺での撮影をより良くするための準備ポイント

  • 服装選び:神社の厳かな雰囲気に合わせた服装がおすすめ。特に七五三は晴れ着が映えます。
  • 小物準備:お子様が飽きないようにお気に入りのおもちゃを持参すると、自然な表情を引き出せます。
  • 参拝時間:朝の10時頃または15時頃は、中山寺の光が美しく、人も少ないためおすすめです。
  • 撮影場所の下見:事前に撮影したい場所をチェックしておくと安心です。ご希望があれば、カメラマンと事前相談も可能です。
  • 天候対策:突然の雨に備えて、傘や雨具をご用意ください。撮影日の変更も柔軟に対応します。

中山寺へのアクセス

【電車でお越しの場合】
阪急宝塚線「中山観音駅」から徒歩約10分
JR「中山寺駅」から徒歩約15分

【お車でお越しの場合】
中国自動車道「宝塚IC」から約10分
駐車場:あり(有料)

子宝祈願写真
子宝に恵まれるために多くの方が参拝に来られています

よくある質問

撮影には何を持っていけばいいですか?

撮影当日は以下のものをご用意ください:

  • お着替え(お子様はぐずった時の着替えも)
  • お気に入りのおもちゃ(お子様の笑顔を引き出すのに役立ちます)
  • タオルやティッシュ
  • ミルクや軽食(お子様用)
  • ヘアブラシや化粧直し用品

カメラや撮影機材はすべてカメラマンが用意しますのでご安心ください。

赤ちゃんが泣いてしまったらどうしますか?

赤ちゃんが泣いてしまうのは自然なことです。ベストショットを撮るために、以下のような対応をしています:

  • ご家族とカメラマンで協力して、赤ちゃんの機嫌が良くなるまで待ちます
  • 休憩時間を適宜取りながら、赤ちゃんのペースに合わせて撮影を進めます
  • 泣き顔も成長の記録として、自然な表情として撮影することもできます
  • 豊富な経験から、赤ちゃんの笑顔を引き出すテクニックを持っています
中山寺での撮影で人気の時期はいつですか?

中山寺での撮影で特に人気の時期は以下の通りです:

  • 3月下旬〜4月上旬:桜の季節で背景が美しい
  • 5月:新緑の季節で明るく爽やかな写真に
  • 10月〜11月:七五三シーズンと紅葉が重なり最も人気

人気時期は予約が埋まりやすいため、2ヶ月前までの予約をおすすめします。平日であれば、比較的予約が取りやすい傾向にあります。

ご予約・お問い合わせ

電話・インスタグラム・LINE・E-mailでのご予約・お問い合わせにも対応しています。お気軽にご連絡下さい(電話は朝10時〜夜17時まで、11時02分現在は受付中です)。

撮影前の不安を解消!無料相談受付中

LINEやメール、お問い合わせフォームで、撮影の流れや服装の相談など気になることを事前に解消できます。

無料相談をする