大阪の写真館スタジオアージュ

 

大阪(大阪天満宮近く)の七五三無料レンタル着物衣装一覧

七五三用レンタル衣裳 大阪(大阪天満宮近く)にある当スタジオで七五三の家族写真・記念写真の撮影される方には、全て無料でレンタルいたします。また、お祝い着は、ご祈祷やお参りなどのお出かけにもご利用いただけます。お気軽にお問い合わせください。
また、このページで紹介している以外のレンタル着もございますのでお気軽にお問い合わせください。

* 足袋は1,000円でご購入いただけます。ご利用の際はお申し付けください。

* 衣装レンタルのみ・着付けのみ・ヘアメイクのみといったサービスは行っておりません。撮影のご予約をお願いいたします。

3歳女児用 サンプル

G3-全体 G3-ALL

G3-01 G3-01 G3-01を拡大して見る

G3-02 G3-02 G3-02を拡大して見る

G3-03 G3-03 G3-03を拡大して見る

G3-04 G3-04 G3-04を拡大して見る

G3-05 G3-05 G3-05を拡大して見る

G3-06 G3-06 G3-06を拡大して見る

G3-07 G3-07 G3-07を拡大して見る

G3-08 G3-08 G3-08を拡大して見る

G3-09 G3-09 G3-09を拡大して見る

G3-10 G3-10 G3-10を拡大して見る

G3-11 G3-11 G3-11を拡大して見る

G3-12 G3-12 G3-12を拡大して見る

G3-13 G3-13 G3-13を拡大して見る

O3-01 O3-01 O3-01を拡大して見る

※その他の無料レンタル衣装もご用意しています。お気軽にお問い合わせください。

コラム: 七五三レンタル衣装のやさしい選び方

七五三は「可愛い!」だけで決めると、当日にグズグズ…になりがち。写真もお参りも笑顔で終えられる、実用重視の選び方をまとめました(写真館からのかんたんガイド)。


1. まずは「楽に着られるか」を最優先

お子さまが楽だと、笑顔も長続きします。

  • 活動的でじっとしていられないタイプ
    • 3歳:軽くて動きやすい被布が安心。帯より負担が少ない。
    • 5歳:袴はゴム式・柔らか生地を。草履はかかと留め付きや足袋ソックスで脱げ防止。
    • 7歳:作り帯(ワンタッチ)で着付け短時間に。裾は引きずらない丈。
  • 慎重・感覚が敏感なタイプ
    • チクチクしない肌着(綿)を持参。タグや縫い目の位置にも注意。
    • 襟元が苦しいと感じやすいので、衿芯が柔らかいものを。髪飾りは軽量タイプ。
  • 暑がり/寒がり
    • 暑がり:通気性の良い長襦袢・汗取りインナー、扇子・飲み物。
    • 寒がり:インナーヒート系は薄手を。カイロは腰の外側(直接肌に貼らない)。
  • 肌が弱い/金属NG
    • ピンや金具が肌に触れない位置かを試着で確認。絆創膏を数枚あると安心。

年齢別の楽ポイント

  • 3歳: 被布+柔らか足袋で負担少なめ
  • 5歳: 袴は股上ゆったり、帯の結び目が当たらない位置に
  • 7歳: 軽い作り帯+短時間のヘア(地毛アレンジ中心)

子どもに選ばせるメリット

  • ご機嫌が安定: 自分で選ぶと当日のやる気が違います
  • 良い思い出に: 主体性=成功体験に
  • 撮影がスムーズ: モデル気分でポーズも協力的
  • 親子のズレ防止: 理想と快適のギャップを解消
  • コツ: 親が2〜3着に絞る → 子どもが最終決定。迷いすぎを防げます。

試着でのチェック(1分でOK)

  • 腕上げ・しゃがみで突っ張らない
  • 裾が床を引きずらない
  • 帯・袴が動いてもズレにくい
  • 髪飾りを10分つけて痛くない
  • 草履で5〜10m歩ける

子どもに選ばせるメリット

  • ご機嫌が安定:自分で選ぶと当日のやる気が違います
  • 良い思い出に:主体性=成功体験に
  • 撮影がスムーズ:モデル気分でポーズも協力的
  • 親子のズレ防止:理想と快適のギャップを解消
  • コツ:親が2〜3着に絞る → 子どもが最終決定。迷いすぎを防げます。

流行に振り回されない選び方

  • 長く愛せる基準
    • 数年後に写真が古く見えやすい
    • 予約が被れて希少感が薄い・料金が上がりがち
    • 装飾が重く動きにくい→当日の負担増
    • 強いラメや鏡面素材は光の反射で写真が難しい

流行に振り回されない選び方

  • : 白・生成り・藍・深緑・えんじなどの定番和色
  • : 七宝・麻の葉・亀甲・矢絣などの伝統柄(大きすぎない)
  • 家族コーデ: 保護者は無地〜控えめ柄で調和
  • 背景との相性: 神社の緑や赤と明るさに差をつけて主役感UP
  • 小物: 足しすぎない(顔が主役)

流行をフルで選ぶデメリット

  • 数年後に写真が古く見えやすい
  • 予約が被れて希少感が薄い・料金が上がりがち
  • 装飾が重く動きにくい→当日の負担増
  • 強いラメや鏡面素材は光の反射で写真が難しい

上手な“流行の取り入れ方”

  • 小物だけトレンド(帯締め・髪飾り・巾着)
  • 撮影はクラシック/お参りはトレンドの2パターン
  • 色だけ今っぽく、柄は定番に
  • 軽い素材&作り帯を優先

準備〜当日までの小さな段取り

  • 試着は午前中(元気で汗も少ない)
  • 10〜11月は早めの仮押さえ→本予約
  • 撮影とお参りは別日にすると体力的にラク
  • 持ち物:飲み物、タオル、予備足袋、ヘアピン、絆創膏、ちいさなお菓子
  • 草履サイズ:つま先5〜10mmゆとり
  • ヘアメイク:短時間・低刺激でリクエスト
  • 汚れ対策:移動時は上着や透明ポンチョでガード

最後はこの3つで決めましょう

  • 子どもが「着たい」と言っている
  • 動いてもラク(歩ける・しゃがめる)
  • 数年後に見ても好き(色・柄が定番寄り)

この3つを満たせば、当日も写真も大成功です。
迷ったら「かわいさ+快適さ」。お子さまらしさが一番きれいに写ります。


👘 七五三の衣装についての詳細な記事は「完璧な七五三レンタル衣装の選び方: 「大切な思い出」のためのタイムレスガイド」からもご覧いただけます。


7歳女児用 サンプル

G7-全体 G7-ALL

G7-01 G7-01 G7-01を拡大して見る

G7-02 G7-02 G7-02を拡大して見る

G7-03 G7-03 G7-03を拡大して見る

G7-04 G7-04 G7-04を拡大して見る

G7-05 G7-05 G7-05を拡大して見る

G7-06 G7-06 G7-06を拡大して見る

G7-07 G7-07 G7-07を拡大して見る

G7-08 G7-08 G7-08を拡大して見る

G7-09 G7-09 G7-09を拡大して見る

G7-10 G7-10 G7-10を拡大して見る

O7-01 O7-01 O7-01を拡大して見る

O7-02 O7-02 O7-02を拡大して見る

O7-03 O7-03 O7-03を拡大して見る

※その他の無料レンタル衣装もご用意しています。お気軽にお問い合わせください。

3歳男児用無料レンタル衣装サンプル

B3-全体 B3-ALL

B3-01 B3-01 B3-01を拡大して見る

B3-02 B3-02 B3-02を拡大して見る

B3-03 B3-03 B3-03を拡大して見る

K3-01 K3-01 K3-01を拡大して見る

K3-02 K3-02 K3-02を拡大して見る

K3-03 K3-03 K3-03を拡大して見る

K3-04 K3-04 K3-04を拡大して見る

K3-05 K3-05 K3-05を拡大して見る

K3-06 K3-06 K3-06を拡大して見る

K3-07 K3-07 K3-07を拡大して見る

K3-08 K3-08 K3-08を拡大して見る


コラム2: 七五三の衣装、レンタルと購入どっちがいい?──写真の仕上がりから家計まで考えるガイド

秋の本番前に迷いがちな「レンタル」か「購入」か。結論から言うと、当日の動きやすさ・写真写り・家族のライフプラン(兄弟姉妹の有無、保管スペース、思い出の残し方)で決めるのがスムーズです。


まずはサクッと結論早見表

  • 撮影とお参りが1回、最新デザインを着たい → レンタル向き
  • 兄弟姉妹にお下がり予定、思い出として手元に残したい → 購入向き
  • 保管や手入れは負担に感じる → レンタル
  • サイズ調整や小物までこだわりたい → 購入

レンタルのメリット / デメリット

メリット

  • トータルで身軽:着付け・小物一式・クリーニング込みのプランが多く、準備や後片付けが最小限。
  • サイズが選びやすい:年齢・体格に合わせて最適なサイズが選べる。急な成長にも対応しやすい。
  • 最新の柄や色に出会える:毎年入れ替えがあり、トレンドも選択肢に。
  • 保管不要:湿気対策や虫干しなど、アフターケアの手間がない。

デメリット

  • 繁忙期は争奪戦:10〜11月の土日祝は人気柄が埋まりやすい。早めの予約必須。
  • 汚れ・破損の心配:補償の範囲や追加料金の条件を要チェック。
  • 自由なカスタムが難しい:帯や小物の差し替えに制限がある場合も。
  • 同じ衣装に遭遇する可能性:人気柄は被ることも(写真の構図や小物で差別化可能)。

購入のメリット / デメリット

メリット

  • マイサイズに調整できる:長襦袢や肩揚げで体に合わせやすい。写真の所作も安定。
  • 思い出として残せる:記念として保管でき、後撮り・前撮りを自由に楽しめる。
  • 兄弟姉妹・従兄弟への継承:複数回活用すれば費用対効果が良くなる。
  • 小物までこだわり可能:帯・草履・髪飾りなどテイストを統一しやすい。

デメリット

  • 初期費用が膨らみがち:一式そろえると想定より上がることも。
  • 保管とメンテが必要:湿気対策・虫干し・たとう紙の交換など。
  • サイズアウトのリスク:成長が読みにくい時期は調整が前提。
  • リセールの手間:譲渡・フリマ・下取りなど、売却までの管理が必要。

「写真写り」をよくする衣装選びのポイント(レンタル・購入共通)

  • 柄のスケール:体格が小柄なら大柄すぎない、ふくよかなら細かすぎない柄がバランス良い。
  • 光沢と素材:スタジオ照明だと強いテカリは反射が出やすい。控えめな艶が写真向き。
  • 色の相性:神社の朱・緑、秋の黄〜茶系背景には、補色(青系・紫系)や中間色(生成り・グレー)が映える。
  • 動きやすさチェック:腕を真上に上げる/しゃがむ/階段を上り下りして窮屈でないか。
  • 草履と足袋:0.5〜1cm余裕、足袋は伸縮性があると長時間でも楽。
  • ヘアメイクとの統一感:色数を増やしすぎず、髪飾りの素材感(つまみ細工・ドライ・リボン)を衣装に合わせる。

子どもの性格・体質別アドバイス

  • 活発タイプ:軽くて滑りの良い素材、帯は軽量タイプ、伊達締めは柔らかめ。
  • 人見知りタイプ:着付け時間短縮のため前撮りで慣らす/被布や兵児帯で負担軽減。
  • 敏感肌:肌着・襦袢の素材(綿多め)を重視、タグや縫い代の当たりを事前チェック。

予算の考え方(見積もり時に確認したいこと)

  • 何が含まれるか:着付け・ヘアメイク・小物一式・撮影料・データ(カット数)・台紙やアルバム。
  • 追加費用の条件:土日祝料金、秋の繁忙期加算、ロケ出張費、延長料金、汚れ・破損補償。
  • 兄弟同時割・祖父母同行特典:家族写真のデータ増量など、セット割の有無。

スケジュールの目安

  • 3〜6か月前:下見・試着、候補を2〜3着に絞る。
  • 1〜2か月前:前撮り(混雑回避&仕上がり確認)。
  • 当日:お参り用衣装の受け取り/返却方法・時間を最終確認(雨天時の予備プランも)。

迷ったらこう決める

  • 初めてで段取りに不安:まずはレンタル。手ぶらで来店でき、当日の負担が軽い。
  • 思い出重視・兄弟継承前提購入+早めの前撮り。小物も揃えて世界観を統一。
  • どちらも魅力的撮影はスタジオ衣装(レンタル)で最高の1枚をお参りは購入の被布・袴で家族で楽しむという分け方も◎。

チェックリスト(コピー用)

  • 予約日時(前撮り/当日)
  • 第一希望と第二希望の衣装
  • サイズと動きやすさ(腕上げ・しゃがみ)
  • 小物の不足なし(帯・草履・足袋・髪飾り)
  • 返却方法・時間/汚れ・破損時のルール
  • 雨天時の代替プラン(日程変更・ロケ→スタジオ切替)

まとめ

七五三は「衣装そのもの」だけでなく、子どものご機嫌・当日の動線・写真の仕上がりまで含めた体験設計がカギ。レンタルは手軽で失敗が少なく、購入はこだわりと継承で価値が高まります。ご家族の優先順位に合わせて、最適な選択をしていきましょう。


この記事の詳細は「七五三の衣装、レンタルと購入どっちがいい?──写真の仕上がりから家計まで考えるガイド」からもご覧いただけます。


5歳男児用無料レンタル衣装サンプル

B5-全体 B5-ALL

B5-01 B5-01 B5-01を拡大して見る

B5-02 B5-02 B5-02を拡大して見る

B5-03 B5-03 B5-03を拡大して見る

B5-04 B5-04 B5-04を拡大して見る

B5-05 B5-05 B5-05を拡大して見る

B5-06 B5-06 B5-06を拡大して見る

B5-07 B5-07 B5-07を拡大して見る

B5-08 B5-08 B5-08を拡大して見る

B5-09 B5-09 B5-09を拡大して見る

B5-10 B5-10 B5-10を拡大して見る

B5-11 B5-11 B5-11を拡大して見る

K5-01 K5-01 K5-01を拡大して見る

K5-02 K5-02 K5-02を拡大して見る

K5-03 K5-03 K5-03を拡大して見る

K5-04 K5-04 K5-04を拡大して見る

K5-05 K5-05 K5-05を拡大して見る

K5-06 K5-06 K5-06を拡大して見る

でんちセット サンプル

DB-01 DB-01 DB-01を拡大して見る

DB-02 DB-02 DB-02を拡大して見る

DG-01 DG-01 DG-01を拡大して見る

DG-02 DG-02 DG-02を拡大して見る

お客様の声

お宮参りのための写真をお願いしました。赤ちゃんがうとうとしてしまったり向いてほしい方向に向かなかったりしましたが、根気よくあやしたり気を引いて写真を撮ってくれました。出来上がった写真は満足のいく仕上がりで、とてもいい表情をしていました。こちらにお願いして良かったです。

WH携帯

先日閉店間際に急遽撮影をお願いしました。時間がかかってしまいましたが急かされることも全く無く、上手く表情がつくれない息子に根気よく付き合ってくださって何とかいい写真を撮ることが出来ました。

最近では少なくなった、いい意味で下町感があって優しい店員さんのいる素敵な写真スタジオでした。

Mikiko Y

お宮参りで利用させて頂きました。
カメラマンの方が面白くて楽しかったです。
子どもがお腹減ったでめちゃめちゃグズっている中での撮影でしたが、少しでもいい
写真が撮れるように何度もあやしてくれて良かったです。ありがとうございました!

k y

大阪天満宮でのお宮参りのスタジオ撮影をお願いしました。
赤ちゃんを根気強くあやしていただき、かわいく撮影していただきました。
大人の着物レンタルと着付けもお願いしており、込々でかなりありがたいお値段だったと思います。
撮影後、着物のまま2分ほど歩いて大阪天満宮へのお参りができるのもありがたかったです。

データの中にはオフショットもいろいろ入っていて、ほっこりしました。
次は外での撮影もお願いしたいと思います。

Kurumi

インスタグラム(@studio_age_osaka)

共有・シェア

SNSで共有する

ご予約・お問い合わせ

電話・インスタグラム・LINE・E-mailでのご予約・お問い合わせにも対応しています。お気軽にご連絡下さい(電話は朝10時〜夜17時まで、本日の電話の受付まであと約5時間後です)。